トップページ初心者の 自作スピーカー講座創造と反省の 自作スピーカースピーカーユニットの メモ帳カノン5Dの オーディオシステム思考のーと高音質スピーカー 虎の巻(工事中)


自作スピーカー「初心者」のための講座です。
どうすればスピーカーが作れるの? ちゃんと作れるか不安・・・という初心者の方から、設計公式を確認したいという経験者の方まで、必見の内容です。

はじめに

第0回:はじめに
はじめに
第0回 追記:自作スピーカーの参考書
スピーカー作りの参考となる書籍を紹介します。

基礎知識編

第1回:スピーカーを作ろう
市販スピーカーにはない沢山の利点があるのです

第2回:自作といっても・・・

一から自分で作らなくても良いのです

第3回:フルレンジと2Way・3Way

市販スピーカーは2Way・3Wayが中心ですが

第4回:いろいろなスピーカー箱 ~その1~

「平面バッフル」「後面開放」「密閉」とは

第5回:いろいろなスピーカー箱 ~その2~

「バスレフ」とは

第6回:いろいろなスピーカー箱 ~その3~

「バックロードホーン」とは

第7回:いろいろなスピーカー箱 ~その4~

「共鳴管」「音響迷路」とは

第8回:いろいろなスピーカー箱 ~その5~

それぞれの長所短所

第9回:スピーカーユニットの規格

ユニット選びには、その規格の意味から

第10回;スピーカーユニットの選択

箱に合ったユニットを選びましょう

第11回:バスレフ型スピーカーの設計 ~基本編~

バスレフ型スピーカーの基本を再確認

第12回:バスレフ型スピーカーの設計~ユニット編~

箱容量を決めます

第13回:バスレフ型スピーカーの設計 ~ダクト編~

ダクトの寸法を決めます

第14回:バックロードホーン型(BH型)スピーカーの設計 ~その1(作例編)~

BH型の作例を見てみましょう

第15回:BH型スピーカーの設計 ~その2(空気室編)~

BH型スピーカーの要「空気室」とは

第16回:BH型スピーカーの設計 ~その3(ホーン編①)~
BH型スピーカーの要「ホーン」とは

第17回:BH型スピーカーの設計 ~その4(Excel編①)~

Excelを用いてホーンを設計します

第18回:BH型スピーカーの設計 ~その5(Excel編②)~

グラフでホーン曲線を描きます

第19回:BH型スピーカーの設計 ~その6(広がり係数編)~

広がり係数mを決める

第20回:BH型スピーカーの設計 ~その7(実践編)~

まずは、目的の外寸に合わせて、ラフに図を描いてみます

第21回:BH型スピーカーの設計 ~その8(実践編②)~

目的の形へと近づけます

第22回:BH型スピーカーの設計 ~その9(検証編)~

図の形が本当に正しい形か確かめます

第23回:BH型スピーカーの設計~その10(高音質編)~

より良いバックロードホーン作りのために

第23回 追記:BH型スピーカーの簡単設計法

バックロードホーンスピーカー作りの要点を簡単に説明します

第24回:木材の種類

自作スピーカーに適した木材を選びます

第25回:箱の組み方と板厚

木材の「厚さ」を考慮して、設計します

第26回:設計図を書こう

理解されやすい設計図を書くために

第27回:細かな部品

必要な部品を紹介します。

第28回:スピーカー箱の組み立て ~必要な道具~

失敗しないよう、必要な道具を確認しましょう

第29回:スピーカー箱の組み立て ~実践編~

組み立てのコツを紹介します

第30回:音の調整 ~吸音材・エージング~

エージング(慣らし期間)と吸音材による音の調整を説明します

第31回:スーパーツイーターの追加

超高域を加えることで、音質を向上させます。

第32回:サブウーハーの追加

さらに低音が欲しくなったときは、こちら。

第33回:共鳴管スピーカーについて(1)

共鳴管型スピーカーの設計概要。

第34回:共鳴管スピーカーについて(2)

共鳴管設計のコツを、実際のデータを交えて紹介。

実践編

1.小型バスレフ型スピーカーの作成
<FOSTEX FE83Eを使用>
1-1.はじめに
1-2.設計
1-3.部材の購入

1-4.組み立て~接着~
1-5.組み立て~ユニットの取り付け~
inserted by FC2 system